• 2020年7月12日
  • 2021年8月14日

民法入門3 債権の基礎

1 債権債務の意味と契約の考え方 (1)債権と債務の意味 民法入門1で学んだ通り、債権は人に対する権利です。正確にいえば、特定人が特定人に対して一定の給付を請求する権利をいいます。 たとえば、サラ金業者でお金を借りた場合、サラ金業者はお金を借りた人に対してお金を返してもらう権利を持ちます。つまり、サラ金業者と […]

  • 2020年7月10日
  • 2021年8月14日

民法入門2 物権の基礎

1 物権の意味と考え方 (1)物権の意味 民法入門1で学んだ通り、物権は物に対する権利です。正確にいえば、物権とは、物を支配する権利のことをいいます。 物の支配には、交換価値の支配と利用価値の支配とがあります。交換価値は、物を売却した場合にお金が得られるという価値のことを指します。交換価値を支配するということ […]

  • 2020年7月8日
  • 2023年11月19日

久保田メソッド基礎講座【累計300人以上が受講】

1 久保田メソッドで合格を勝ち取ろう! 久保田メソッドは予備試験・司法試験の合格に必要な能力を効率よく習得するために考案した学習手法です。予備試験・司法試験の合格を勝ち取るにあたって、最も大きな壁となるのが論文式試験です。そのため、論文式試験の突破に必要な能力を習得することこそが、予備試験・司法試験の合格に繋 […]

  • 2020年6月29日
  • 2021年8月14日

民法入門1 民法の全体像

1 民法とは 民法とは、私法の一般法をいいます。私法の一般法といってもわかりにくいかもしれませんので、私生活に関する基本的な法律だと理解してください。 たとえば、次に掲げるものはすべて民法に定めがあります。 スーパーで野菜を買う サラ金でお金を借りる 交通事故によりケガをしたので加害者に請求をする 銀行にお金 […]

  • 2019年12月24日
  • 2021年8月4日

法学入門4 「適用」と「準用」の違いと使われ方

1 はじめに 法律の条文を読み解くにあたっては、法律用語の意味や使われ方を知らなくてはなりません。法律用語の意味や使われ方を知らずに条文を読み解こうとすると、そもそも読み解くことができなかったり、間違った読み解きをしてしまうことになりかねません。 しかし、こうした法律用語の意味や使い方について教わる機会はそう […]

  • 2019年12月23日
  • 2021年8月4日

法学入門3 「又は」と「若しくは」の違いと使われ方

1 はじめに 法律の条文を読み解くにあたっては、法律用語の意味や使われ方を知らなくてはなりません。法律用語の意味や使われ方を知らずに条文を読み解こうとすると、そもそも読み解くことができなかったり、間違った読み解きをしてしまうことになりかねません。 しかし、こうした法律用語の意味や使い方について教わる機会はそう […]

  • 2019年12月18日
  • 2021年8月4日

法学入門2 「及び」と「並びに」の違いと使われ方

1 はじめに 法律の条文を読み解くにあたっては、法律用語の意味や使われ方を知らなくてはなりません。法律用語の意味や使われ方を知らずに条文を読み解こうとすると、そもそも読み解くことができなかったり、間違った読み解きをしてしまうことになりかねません。 しかし、こうした法律用語の意味や使い方について教わる機会はそう […]

  • 2019年12月13日
  • 2021年8月4日

法学入門1 知っておきたい法律のパーツと条文の構造

1 法律のパーツを知る意味 さまざまな法律をながめると、法律の名前があって、目次があって、そこから条文がはじまって…というように法律のパーツは共通していることがわかります。こうした法律のパーツを知っておくと、法律を読み解くにあたって非常に役に立ちます。そこで、今回は、各法律に共通する法律のパーツについて学ぶこ […]