• 2021年10月3日
  • 2024年10月7日

予備試験・司法試験に落ちた人は実務家としての素質がない?

はじめに 予備試験や司法試験に挑戦したけど、合格を勝ち取れない人がいます。不合格になると「実務家になっても素質がないから試験の挑戦を諦めたほうがいいのではないか」と不安になってしまうこともあるでしょう。しかし、本当にそうなのでしょうか。今回は、予備試験や司法試験の合否によって実務家としてのセンスを判断できるの […]

  • 2021年9月26日
  • 2024年10月7日

苦しかった受験生時代を語ります

はじめに この記事は予備試験・司法試験に直接役立つものではありません。そのため、勉強の息抜きとして読んでいただけると嬉しいです。私は現在弁護士YouTuberとして一定のポジションを築き上げていますが、そんな私にも苦しかった受験生時代がありました。今回はそんな私の受験生時代を振り返ってみようと思います。 1  […]

  • 2021年9月23日
  • 2024年10月7日

論文答案の基本の「キ」

はじめに 予備試験・司法試験の論文試験対策として「答案を書け」と言われるけど、どのように答案を書けばいいのかがわからないという方は結構多いのではないかと思います。そんな方に向けて、今回は論文答案の基本について解説していきます。この記事を読むことで、論文答案についておおまかにどういうことを書けばいいのかがわかり […]

  • 2021年9月20日
  • 2024年10月7日

基本書vs予備校本 どっちを選ぶべき?

はじめに 予備試験・司法試験の合格を目指すにあたってどの教材を使うかは迷いどころです。教材に関する疑問の中でも「基本書で学習を進めるべきか、それとも予備校本で学習を進めるべきか」という疑問は昔からずっと受験生を悩ませ続けました。 では、基本書と予備校本のどちらを選ぶべきなのでしょうか。この記事では教材に対する […]

  • 2021年9月20日
  • 2024年10月7日

論証を覚えないといけない?

はじめに 予備試験・司法試験の合格を目指すにあたって、論証を覚えないといけないのでしょうか。合格者の合格体験記を読んでいると、「論証を完璧に覚えました」というような記載を見かけることがあります。そういう記載を見かけると、「論証なんて覚えてないよ…」と不安になる方もいらっしゃると思います。 では、本当に論証を覚 […]

  • 2021年8月22日
  • 2024年10月7日

会社法入門2 株式会社の基礎

1 会社法を学ぶ視点 会社法は会社とその機関や会社関係者の権利義務について定めています。そこで、みなさんが会社法を学ぶにあたっては、以下の2つの視点を持っていただきたいところです。 何ができるのか 何故してはいけないとされるのか まず、権利の定めからどのような権利があるのかを知るだけにとどまらず、その権利を行 […]

  • 2021年8月14日
  • 2024年10月7日

会社法入門1 会社法の全体像

1 会社法とは 会社法とは、会社の利害関係者の利害の調整のためのさまざまなルールをいいます。会社は、融資をした銀行、出資をした投資家、取引をした消費者などさまざまな人々と関係を持つことになるので、会社とこれらの人々との間のトラブルを予防したり解決したりするためのルールが必要なのです。 実は、上記の意味での会社 […]

  • 2021年8月13日
  • 2024年10月7日

予備試験・司法試験の論文式試験の答案でやってはいけないこと

はじめに 予備試験・司法試験の論文式試験では文章で答案用紙に解答しなければなりません。答案にはさまざまなルールがあります。それらのルールの中には、守らなければ零点になってしまうものもあります。そのため、答案でやってはいけないことを知っておくことは受験生としての義務と言っても過言ではありません。この記事では、答 […]

  • 2021年8月11日
  • 2024年10月7日

予備試験に合格するには何時間の勉強が必要?

はじめに 予備試験・司法試験にチャレンジしようと考えている方にとって、これらの試験を合格するために必要な勉強時間は気になるところです。結論的には、最低限の時間として3000時間は必要です。これはあくまで最低限必要な時間であって、通常、合格するためには5000~10000時間は必要でしょう。 1 短期合格者の場 […]

  • 2021年8月9日
  • 2024年10月7日

【予備試験・司法試験】失敗しない選択科目の選び方

はじめに 司法試験の論文式試験においては従来より選択科目の試験が実施されていますが、2022年からは予備試験の論文式試験においても選択科目の試験が実施されることになりました。つまり、司法試験受験生・予備試験受験生を問わずに選択科目の対策を行う必要があります。 選択科目特有の悩みとして、どの科目を選択すべきかと […]