• 2021年8月4日
  • 2021年8月8日

法学入門5 「とき」と「場合」と「時」の違いと使われ方

1 はじめに 法律の条文を読み解くにあたっては、法律用語の意味や使われ方を知らなくてはなりません。法律用語の意味や使われ方を知らずに条文を読み解こうとすると、そもそも読み解くことができなかったり、間違った読み解きをしてしまうことになりかねません。 しかし、こうした法律用語の意味や使い方について教わる機会はそう […]

  • 2021年8月4日
  • 2021年8月9日

短答式試験対策の4つのコツ

はじめに みなさんご存知の通り、予備試験や司法試験には短答式試験があります。この記事を最後まで読むことで、自分に合った短答式試験の対策を選ぶことができるようになるはずです。 私は暗記が苦手で、他の受験生よりも勉強時間が短く、短答式試験を確実に突破することは大きな課題のひとつでした。この課題を乗り越えるため、短 […]

  • 2021年8月3日
  • 2023年11月19日

暗記が苦手な人に試してほしい5つの暗記方法

はじめに 司法試験や予備試験の受験勉強でみなさんを悩ませるのが、定義や要件などの暗記ではないでしょうか。これらの試験では、たくさんの定義や要件などを正確に覚えなければなりません。今日では、「暗記より理解だ」と言われることもあり、一見、暗記が必要な事項は少ないように思えます。それでも、最低限度これは覚えていない […]

  • 2021年8月3日
  • 2023年11月19日

予備試験・司法試験で不合格になる人の特徴3選

はじめに 予備試験・司法試験に落ちる人には共通の特徴があります。もっとも、「それを知ってどうなるんだ!それより合格に役立つ情報をくれ!」と思うかもしれません。しかし、予備試験・司法試験に落ちる人の特徴を見ると、受験勉強にはさまざまな罠がはびこっていることがわかります。この記事を読むことで、受験勉強に潜む数々の […]

  • 2021年8月3日
  • 2023年11月19日

2021年8月時点 おすすめの基本書は?

はじめに 今回は2021年8月時点でのオススメの基本書を紹介します。この記事を最後まで見ることで、司法試験の合格者がどういう視点で基本書の善し悪しを判断しているかがわかります。また、この記事を参考にすることで基本書選びで無駄に時間を使わずに済むようになります。 なお、おすすめの基本書を紹介とともに、疑問点を調 […]

  • 2021年8月3日
  • 2021年9月18日

独学で予備試験に合格するためのロードマップ

はじめに この記事では、もし自分がこれから独学で予備試験の合格を目指すと仮定した場合に、どのような道筋をたどるかについて徹底検討しています。この記事を最後まで見ることで、合格までの道筋がより鮮明にイメージできるようになるはずです。また、自信をもって勉強計画を進められるようになると思います。 あらかじめ結論を言 […]

  • 2021年8月2日
  • 2021年8月4日

偏差値40でも司法試験に合格できた7つの受験戦略

1 はじめに 僕は偏差値40ほどの大学を卒業し、京大のロースクールを修了し、新司法試験を一発で合格しました。そんな僕が合格できたのは、司法試験の勉強をはじめた早い段階で、戦略的な勉強計画をたてて、それを淡々と実行したからです。そんな僕の戦略的な勉強計画を紹介します。 2 7つの受験戦略 僕がたてた戦略的な勉強 […]

  • 2021年7月29日
  • 2023年11月19日

久保田メソッド判例百選講座【アウトプットの決定版】

1 久保田メソッドで合格を勝ち取ろう! 久保田メソッドは予備試験・司法試験の合格に必要な能力を効率よく習得するために考案した学習手法です。予備試験・司法試験の合格を勝ち取るにあたって、最も大きな壁となるのが論文式試験です。そのため、論文式試験の突破に必要な能力を習得することこそが、予備試験・司法試験の合格に繋 […]

  • 2020年8月6日
  • 2021年8月14日

民法入門5 さまざまなトラブルと民法

1 法律行為の概念 (1)法律行為を学ぶ意味 法律行為や意思表示といった言葉が民法のさまざまなところで登場します。そのため、今の段階でその意味を知っておくことで、学習をスムーズに進めることができますので、説明しておきますね。 (2)法律行為とは 法律行為とは、当事者の意思に基づいて権利の変動という法的な効果が […]

  • 2020年7月14日
  • 2021年8月14日

民法入門4 家族法の基礎

1 親族法の基礎 (1)親族法で学ぶこと 親族法では、おおざっぱにいうと次の4つのことを学びます。 婚姻 離婚 親子(実子と養子) 親権 いわば、婚姻関係というヨコの繋がりと、親子関係というタテの繋がりについて学ぶのです。 (2)ヨコの繋がり 婚姻によってヨコの繋がりが発生し、離婚によってヨコの繋がりが消滅し […]